診療案内
診療案内
外科
治療の選択肢の一つとして外科療法が必要になる場合がしばしばあります。当院ではこれまでの勤務や研修などの経験をもとに、開腹手術などの軟部組織手術や腫瘍外科、整形外科など様々な手術症例に対応しております。緊急的な手術は例外として、基本的に手術や麻酔下での処置は予約制となります。対応手術の一例は以下のようになりますが、下記以外の手術に対しても対応可能な手術もございますので、お気軽にお尋ねください。
避妊手術 / 去勢手術 / 子宮卵巣摘出術(子宮蓄膿症などによる)/ 帝王切開術 / 体表腫瘤切除術(皮膚腫瘤や乳腺部腫瘤など) / 耳血腫 / 胃切開術(胃内異物などによる) / 胃部分切除術 / 胃拡張胃捻転整復術 / 腸切開術、腸管吻合術(腸内異物、腫瘍切除などによる) / 肝葉切除術 / 胆嚢切除術(胆嚢粘液嚢腫や腫瘍などによる) / 脾臓摘出術 / 腎臓摘出術 / 膀胱切開術(膀胱結石による) / 膀胱部分切除術、尿管転植術(膀胱腫瘍、尿道腫瘍などによる) / 尿管切開術(尿管結石などによる) / 尿道切開術(尿道結石などによる) / 会陰尿道瘻 / 外陰部形成術 / 鼠径ヘルニア整復術 / 臍ヘルニア整復術 / 会陰ヘルニア整復術 / 片側椎弓切除術(椎間板ヘルニアによる) / 瞬膜腺脱出(チェリーアイ)整復術 / 眼球摘出術(緑内障、腫瘍による) / 骨折整復(ピンやプレートによる固定) / 前十字靭帯断裂整復術(関節外法) / 膝蓋骨脱臼整復術 / 大腿骨頭切除術(大腿骨頭壊死や脱臼による) / 歯科処置(歯石除去、抜歯) / 内視鏡による異物除去、生検
夜間救急
ただいま夜間救急診療はお休みしています。
もし緊急で診療が必要な場合は仙台獣医師会の夜間救急動物病院にお問い合わせください。
予防医療
注射や飲み薬で簡単に予防することができる感染症はたくさんあります。予防しないことで命に関わる病気もあるため、当院では予防医療を推奨しています。予防時期や方法に関して不明な点がありましたらお気軽にお尋ねください。
フィラリア予防
フィラリア症は、蚊を介して犬の心臓や肺動脈に寄生する寄生虫が引き起こす病気です。心臓に寄生するので、血液の流れが悪くなり、放置すると死に至る、犬にとって重大な病気です。一度感染すると完全に駆除することは困難ですが、予防薬によりほぼ100%予防することができます。また、犬だけでなく猫にも感染し、感染すると呼吸器に重大な影響を与えることがあるので、猫のフィラリア症に関しても予防をお勧めしています。
当院では錠剤タイプとチュアブルタイプの2種類を用意しております。
混合ワクチン
ワクチン接種によって感染を予防したり、発症した時の症状を軽くしたりできます。ワクチンで予防できる感染症の中には命に関わるものもあります。また、感染症が発症してからの治療では多大な労力と時間と費用がかかる場合もあります。そのため、ワクチン接種による事前の予防がとても重要となります。
犬のワクチン
6種と8種の混合ワクチン、狂犬病ワクチンの接種を行っております。
※すべて税込価格です
猫のワクチン
3種と5種の混合ワクチン、FIV(猫エイズ)ワクチンの接種を行っております。
※すべて税込価格です
ノミ・ダニ予防
ノミやダニは犬や猫の体の表面に寄生し、吸血しながら産卵を繰り返します。吸血による貧血やアレルギーの原因になるだけでなく、他の寄生虫や感染症を引き起こすこともあり、そのような病気にかかると治療に時間も費用もかかってしまいます。また、室内飼いの犬や猫に一度ノミが感染してしまうと、目に見えるノミの成虫を駆除しても、ノミの卵が部屋中に存在するため、完全な駆除にはかなりの労力を必要としてしまいます。様々な病気や状態を防ぐことができますので、定期的なノミダニ予防を行うことをお勧めしています。
当院ではスポットオンタイプ(首の後ろにつけるタイプ)と飲み薬タイプの2種類を用意しております。
ペットドック
犬や猫は言葉を話せないため、体調のわずかな異常に気付かず、病気の発見が遅れることがしばしばあります。病気の進行具合によっては、病気が発見された時には治療が困難な場合もあります。当院ではそのようなことを少しでも防ぐため、病気の早期発見・早期治療を目的とした定期健診や「ペットドック」を行っております。「ペットドック」には検査項目によっていくつかのコースに分かれています。
マイクロチップ
突然の迷子や災害時、盗難などの際、マイクロチップは確実な身元証明になります。当院では犬猫へのマイクロチップの埋め込みを行っております。事前予約が必要となりますので、ご来院前にご連絡ください。
ペットホテル
BiBi犬猫病院ではペットホテルを受け付けております。料金、詳細に関してはこちらをご参考にしてください。
セカンドオピニオン
「セカンドオピニオン」とは病気や怪我の治療を受ける方が、その病気や治療法の理解を深め、安心・納得してより良い治療法を選択するために、主治医以外の先生に意見を求めることです。「他に治療法はないのか」「幾つかの治療法を提示されたけどどの治療法がいいのか迷っている」など、大切な家族の一員である犬猫の今後を左右するかもしれない決断をする、そういった飼い主様の力になれるよう、当院ではセカンドオピニオンを受け付けています。セカンドオピニオンを求めるということは転院することでも主治医の先生を裏切ることでもなく、あくまで他の先生の意見を聞くことなので、もちろんこちらで相談していただき、引き続き主治医の先生に治療をお願いすることも可能です。お気軽にお尋ねください。